![scott-webb-M5PYMJ83OfE-unsplash.jpg](https://static.wixstatic.com/media/9cbd2b_0158252b4a61426d9c12e739e39212df~mv2.jpg/v1/fill/w_255,h_170,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/9cbd2b_0158252b4a61426d9c12e739e39212df~mv2.jpg)
助成・顕彰実績
HOME > 助成・顕彰実績 > 2007年
年代別
(2007)平成19年度
助成課題一覧
調査研究(平成19年度)
申請者氏名・
所属・専攻分野
研究課題名
共同研究者
助成金額
(単位:千円)
江川 直樹
関西大学 工学部 教授
カンボジア・カンポンプロック村からの季節移住仮設集落(浅水面上)に関する研究
共同研究者/
岡 絵里子
(関西大学環境都市工学部 准教授)
横山 大樹
(関西大学工学研究科 博士課程)
金村 慎太郎
(関西大学工学研究科 修士課程)
豊岡 範光
(関西大学工学研究科 修士課程)
1,500
柏木 裕之
早稲田大学 エジプト学研究所 講師
「型枠を使わない」日干しレンガアーチの造形技術に関する
建築学的研究
貧民のための建築家ハッサン・ファージーの再評価と
移住快適性の調査
共同研究者/
中川 武
(早稲田大学理工学術院 教授)
吉村 作治
(早大ユネスコ世界遺産研究所 教授)
1,500
六角 美瑠
東京芸術大学 建築科教育研究 助手
知覚における「景」の建築計画的応用に関する研究
共同研究者/
益子 義弘
(東京藝術大学美術学部建築科 教授)
佐 艶
(同済大学建築学科 講師)
城市 奈那
(東京藝術大学建築科)
清野 貴夫
(東京藝術大学建築科)
大高 保
(東京藝術大学建築科)
1,500
角田 真弓
東京大学大学院 工学系研究科
技術職員
地方都市・桐生の重層的都市構造の把握と保存的再開発手法の提案
共同研究者/
藤井 恵介
(東京大学大学院工学系研究科 准教授)
木村 勉
(長岡造形大学建築・環境デザイン学科 教授)
佐々木 正純
(群馬県立桐生工業高等学校 教諭)
赤池 孝彦
(桐生森芳工場 代表)
1,500
山代 悟
東京大学大学院 工学系研究科
建築学専攻 助手
ローマの都市空間の調査及びデザインスタディに関する研究
共同研究者/
鈴木 博之
(東京大学大学院 教授)
難波 和彦
(東京大学大学院 教授)
千葉 学
(東京大学大学院 准教授)
1,500
合計
5件
総額 7,500
国際交流(平成19年度)
申請者氏名・
所属・専攻分野
課題名
助成金額
(単位:千円)
山之内 誠
神戸芸術工科大学 助教授
世界文化遺産・白川村合掌集落におけるアジアン・デザイン研究のための日中韓国際共同セミナー
1,000
松谷 昌順
京都精華大学 デザイン学部 学部長
CUMULUS KYOTO 2008
国際デザインシンポジウム、ワークショップ
1,000
合計
2件
総額 2,000
在外研修(平成19年度)
申請者氏名・
所属・専攻分野
研究課題名
助成金額
(単位:千円)
池田 良子
オランダ・デルフト工科大学大学院
高齢社会での公共空間におけるユニバーサルデザインの提案
1,800
楠原 生雄
メキシコ国立自治大学大学院
メキシコ各地の伝統的荘園建築“アシエンタ”に関する気候風土への建築的適応という環境的視点による調査に基づいた比較研究
1,800
合計
2件
総額 3,600
創作活動の顕彰
(平成19年度)第14回ユニオン造形デザイン賞
テーマ:「超豪邸」
審査員:五十嵐 太郎氏
賞
受賞者氏名/所属機関
作品名
共同制作者
賞金
合計
11件
総額 1,980